最新の投稿

学校行事

3月24日(月) 3学期終業式

3月24日(月)に終業式が行われました。 校長先生からは各学年の生徒に向けて、来年度入学生の手本となってほしいというお話と、本校の魅力を改めて考えてみてほしいというお話をいただきました。 今まで当たり前だと感じていたこと …

3月18日(火) 総合的な探究の時間「五箇山探究Ⅰ」出前講座

3月18日(火)に、富山大学教職大学院教授の林誠一先生を講師にお招きし、1学年16名と教職員を対象に、総合的な探究の時間「五箇山探究Ⅰ」の出前講座を実施しました。 まず、これからの時代を「生きる力」を培うために、なぜ「探 …

3月3日(月) 第72回卒業証書授与式

3月3日(月)に卒業証書授与式が挙行されました。 3年前、南砺平高校に入学してきた際は、まだ幼さやあどけなさが残っていましたが、卒業式では、南砺平高校での3年間で様々な経験をし、大きく成長したことを感じさせてくれました。 …

2月18日(火) 五箇山探究発表会

2月18日(火)の7限に、1・2年生による五箇山探究発表会を行いました。 まず、2年生がこれまで総合的な探究の時間「五箇山探究」で取り組んできた、五箇山の魅力発信に向けての取り組みについて、世界遺産や台湾への修学旅行とも …

1月8日(水) 3学期始業式

昨日からの雪で、校舎も周辺も真っ白な中、本日3学期がスタートしました。 生徒たちは、冬休み明けの寒さにも負けず、元気に登校してきました。 始業式では、校長先生から温かいメッセージが送られました。 3年生には、残りの学校生 …

12月24日(火) 2学期終業式

12月24日(火)に終業式が行われました。 教頭先生からは、各学年ごとに2学期の総括をしていただき、無事に新年を迎えられるよう願っているというお話をいただきました。 今年は能登半島地震から始まりました。連日心を痛めるニュ …

12月16日(月)がん教育出前授業

全学年を対象に、がん教育出前授業を実施しました。講師として、富山県がん総合相談支援センターのピアサポーター、梅野靖子さんをお招きしました。 梅野さんの実体験をもとに、治療の歴史や治療方法について学びを深めました。また、「 …

12月13日(金)AED講習会

1年生を対象にAED講習会を実施しました。五箇山出張所から2名の講師の方に来ていただき、心肺蘇生法やAEDの使い方について丁寧に教えていただきました。生徒たちは、冷静に対応することの難しさや胸骨圧迫の大変さを、身をもって …

租税教室を実施しました

12月10日(火)税理士の細川元成さんを講師にお招きし、租税教室を実施し、3学年「政治・経済」選択者14名が参加しました。 税の意義・役割、財政の現状と今後の課題、税から考える社会の仕組み等について、具体的事例を挙げなが …

芸術講演会(奄美島唄)

11月7日(木)本校体育館にて奄美大島出身で奄美島唄の唄者である、里アンナさんをお招きして芸術講演会を行いました。 奄美大島の文化と伝統的な民謡を、三線や竪琴、唄や踊りを交えながら紹介していただきました。 美しい音色と心 …

冬支度・球根植え

11月5日(火)全校生徒で冬支度と球根植えを行いました。 本校周辺の大掃除や雪囲い、除雪用に周辺柵を外したり、来春に向けて花の球根を植えたりしました。

能登半島へ義援金を寄付(五箇山ガイド研究会)

五箇山ガイド研究会では、地元の畑をお借りしてさつまいもと五箇山かぼちゃを栽培しました。収穫した作物は、生徒の手で丁寧に調理し、学園祭で販売しました。皆様に楽しんでいただいた揚げたてのフライは、大好評でした。売上金 ¥15 …

令和6年度学園祭(10月25日・26日)

10月25日(金)と26日(土)の2日間にわたり、3年に1度の学園祭が行われました。今年のテーマは「TAIRAPIA~世界一の輝き~」で、8月から実行委員会で最高の2日間になるよう準備に取り組んできました。 1日目は校内 …

学園祭について(お知らせ)

10月26日(土)に開催するプログラムと昼食販売についてのお知らせを添付しました。 なお、本校駐車場には限りがあるため、平市民センター駐車場もお借りしています。 路上駐車はくれぐれもご遠慮いただき、お気をつけてお越しくだ …

10月11日(金)校内球技大会

10月11日(金)に校内球技大会が、たいらクロスカントリー場・平市民センター体育館で行われました。 男子はサッカーをクラス対抗で、女子はバレーボールをチーム対抗で競いました。 体育の授業で練習してきた成果を発揮できるよう …

南砺平高校学園祭のお知らせ

3年に一度の学園祭を下記のように開催します。 日頃の学習の成果をステージや展示を通して発表しますので、ぜひご来場ください。 【テーマ】「TAIRAPIA ~世界一の輝き~ 」 【日 時】令和6年10月26日(土)8:40 …

2学年海外修学旅行3日目・4日目(9月26日・27日)

3日目は午前に地元の遊園地で遊び、午後は観光地である十份、金瓜石集落、九份を訪れました。 遊園地では昼食もとり、母国語があまり通じない中、身振り手振りや英語を交えてやり取りをしていました。 十份では天橙上げをしました。そ …

2学年海外修学旅行2日目(9月25日)

2日目は午前に台北市立復興高級中学との学校交流、午後は大学生に案内してもらい台北市内の班別行動をしました。 学校交流では、初めに本校の生徒が学校紹介と郷土芸能発表をしました。交流校の生徒たちは五箇山民謡に興味津々でした。 …

2学年海外修学旅行1日目(9月24日)

9月24日(火)~9月27日(金)の4日間、2学年は修学旅行で台湾を訪れています。 1日目は中正紀念堂、衛兵交代式、龍山寺を見学し、夕食に小籠包を堪能した後、夜市へ出かけました。 日本とは異なる建物のつくりや、初めて見る …

9月2日(月)始業式

 9月1日(金)に始業式が行われ、2学期が始まりました。  校長先生からは今年開催されたパリオリンピックと関連付けて、「他者を認め、自分自身の力を信じること」の大切さをお話しいただきました。  生徒の皆さんがチーム平とし …

8月30日(金)食に関する講演会

8月30日の5限目に食に関する講演会を実施しました。講師に、舘川美貴子氏をお招きしました。 エネルギーが不足すると体はどうなるのか、骨を丈夫にする食事はどんなものか、朝食は私たちの体にどのような効果をもたらしているのか等 …

7月11日(木)性教育講演会

7月11日の3限目に、性教育講演会を実施しました。講師に、NPO法人ハッピーウーマンプロジェクト理事の小林涼子氏をお招きしました。 SOGI(性的指向と性自認)や家族のかたちの多様さ、妊娠の仕組み、中絶のできるタイミング …

6月21日(金)メンタルヘルス講座

6月21日の3、4限目に、メンタルヘルス講座を実施しました。 講師に、SMK(株)富山事業所心理相談員の大栄美和子氏をお招きしました。 大栄先生の明るくパワフルな講演に、生徒達は楽しみながら学びを深めていました。 自分に …

さわやか運動(6月11日~13日)

3日間にわたって、さわやか運動が行われました。 各委員会が生徒玄関前であいさつをしたり、平橋や学校周辺の清掃を行ったりしました。 生徒会執行部が企画したあいさつ運動も行われ、校内にあいさつの声が飛び交う3日間でした。  

6月6日(木) 創校記念式 創校記念講演会

6月6日、第74回創校記念式・創校記念講演会が本校体育館で行われました。 創校記念講演会では、一般財団法人五箇山和紙の里から石本泉氏をお招きし、「平移住16年の軌跡」という演題でお話しいただきました。 講演を通じて、私た …

創立記念講演会について

6月6日(木)の本校創立記念日に際し、記念講演会を開催することとなりましたのでご案内申し上げます。講師は、一般財団法人五箇山和紙の里の石本泉さんです。詳しくはこちらをご覧ください。本校生徒のご家族の方、地域の皆様もぜひご …

小中高合同運動会(5月11日(土))

5月11日(土)に上平小学校・平中学校・南砺平高校合同で、小中高合同運動会が開催されました。 合同競技や係活動を通して、小中学生と協力したほか、各競技でお互いに元気に応援し合いました。 団活動で4月から準備してきた成果を …

5月7日(火)こきりこ練習

7限目に全校で、小中高合同運動会にむけてこきりこを練習しました。 地元の指導者の方をお招きし、女子は手踊りを、男子はささら踊りをそれぞれ学びました。  

4月8日(月)令和6年度入学式

令和6年度入学式が挙行されました。 16名の新入生を迎え、新たな南砺平高校がスタートしました。 新入生の皆さんがこれから活躍していくことを期待しています。      

4月19日(金)結団式

7限目に結団式が行われました。 生徒たちは赤団、白団に分かれて小中高合同運動会に向け、気持ちをひとつにしました。 結団式後は、校庭で応援練習を行いました。  

4月17日(水) 校歌練習会

4月17日(水)放課後、生徒会と体育委員会による、新入生への校歌練習会が行われました。 先輩たちの熱い指導のもと、小中高合同運動会にむけ、1年生も精一杯の声で練習に取り組みました。  

4月17日(水) 生徒総会

4月17日(水)7限に前期生徒総会が開かれました。 後期生徒会長が総括と挨拶を述べたあと、前期生徒会長が所信表明をし、各委員会から前期の活動について説明がありました。 総会の最後には、5月に行われる小中高合同運動会のテー …

4月10日(水) 対面式・部活動紹介

4月10日(水)7限、新入生と2、3年生の対面式と部活動紹介が行われました。 対面式では生徒会執行部からの学校行事の紹介と新入生の自己紹介がありました。新入生は緊張した様子でしたが、南砺平高校について知る良い機会となりま …

4月8日(月)令和6年度第1学期始業式

4月8日(月)に、1学期始業式が行われ、新年度が始まりました。 校長が式辞の中で、「何事にも前向きに取り組み、良き伝統と文化を継承し発展させ、変化の激しいこれからの社会を生き抜いてほしい」と生徒たちに思いを伝えられました …

3月21日(木)令和6年度前期生徒会長選挙

生徒会長2名、副会長2名の立候補があり、3月21日(木)に、立会演説の後、投票が行われました。 開票の結果、令和6年度前期生徒会長には、21H池田瑞月さんが、副会長には21H石附志野美さんが当選しました。※学年は令和5年 …

3月1日(金) 第71回卒業証書授与式

3月1日(金)に卒業証書授与式が挙行されました。 3年前、南砺平高校に入学してきた際は、まだ幼さやあどけなさが残っていましたが、 当日は、南砺平高校での3年間で様々な経験をし、大きく成長したことを感じさせてくれました。 …

2月29日(木)卒業生を送る会

後期生徒会執行部を中心に、「卒業生を送る会」が開催されました。 全員参加型のクイズやスライドショーの上映が行われ、3年生は南砺平高校での生活を振り返り、思い出に浸ることができました。在校生は卒業生と関わる残り僅かな時間を …

2月15日(木) 五箇山探究発表会

2月15日(木)の7限に、1・2年生による五箇山探究発表会を行いました。 まず、2年生がこれまで総合的な探究の時間「五箇山探究」で取り組んできた、五箇山の魅力発信に向けての取り組みについて発表しました。特に、今年度は五箇 …

2月2日(金)スキー・スノーボード教室

2月2日(金)、1・2年生がたいらスキー場でスキー・スノーボード教室に参加しました。 午前中は転んでいたり、ターンができず止まっていた生徒たちも、午後にはより急な斜面を滑り、それぞれがスキー・スノーボードの技術を向上でき …

1月26日(金) スキー部壮行会

1月26日(金)7限、全国大会へ出場するスキー部の壮行会が行われました。 校長先生、生徒会長の梅崎綺乃さん(2年)からスキー部への激励の言葉が送られたほか、体育委員会を中心とした応援団からエールが送られました。 スキー部 …

1月19日(金) 校内百人一首大会

1月19日(金)6、7限に校内百人一首大会が開催されました。 この大会に向け、生徒たちはHRで百人一首の練習をしたり、覚え方を考えたりしてきました。 大会中は多くの生徒が上の句で札を取り、熱い戦いとなりました。 3年生は …

12月10日(日)高校生のための eiga worldcup2023 最終審査発表・表彰式

2学年では、総合的な探究の時間「五箇山探究」の授業の一環として、映画『紅悔先に。』の制作に励んでまいりました。今回の映画は企画から撮影・録音・編集などすべて生徒の手で完成させた作品です。地域の方々のご指導やご協力もあって …

12月6日(水) 高校生のための令和万葉教室

 12月6日(水)、期末考査最終日の午後、防災避難訓練で避難した春光荘で、そのまま「高校生のための令和万葉教室」が開かれました。高志の国文学館の主催で、講師は國學院大學文学部教授の上野誠先生です。  上野先生は、五箇山豆 …

10月31日(火)「平みどり保育園」訪問・刺し子ふきんの贈呈

10月31日(火)に平みどり保育園を訪問しました。 1年生が家庭科の授業で制作した刺し子ふきんを贈呈した後、園児と一緒に「こきりこ」を唄って踊りました。

11月8日(水) 1学年楮刈体験

11月8日(水)に、1学年が楮畑で楮刈体験をしました。 五箇山和紙の里の東さん、石本さんにご指導いただき、春から栽培に関わってきた楮を刈り取りました。 根元から刈り取るので力が必要でしたが、生徒同士で協力して、たくさん収 …

10月27日(金)弁論大会・文化発表会

10月27日(金)に弁論大会・文化発表会が行われました。 弁論大会では、12人の弁士が伝えたいこと、好きなものについて、熱意のこもった弁論を披露しました。 オーディエンスとなっていた生徒たちは真剣に耳を傾け、大会後には弁 …

10月31日(火) 1学年茅刈体験

10月31日(火)、1学年の生徒が相倉合掌造り集落で茅刈を体験しました。 相倉合掌造り集落保存財団の中島さんにご指導いただき、合掌造りの屋根となる茅を収穫しました。 茅刈を初めて体験する生徒が多く、最初はうまく刈り取れず …

9月29日(金) 1学年進路見学会

9月29日(金)、1学年では南砺市企業見学バスツアー進路見学会を実施しました。南砺市内の会社である、株式会社長田組、トレボー株式会社、コマツNTC、株式会社三喜有を見学させていただきました。 それぞれの見学先では会社につ …

9月26日(火)~29日(金) 2学年修学旅行

9月26日(火)~29日(金)にかけて、2学年の生徒は修学旅行で長崎県と大阪府に行ってきました。 長崎県では、ハウステンボスでSDGsに関する学習をしたり、伝統芸能である「龍踊り」の体験を通して異文化理解を深めることがで …

9月16日(金) 校内球技大会

9月16日(金)、校内球技大会が行われました。 男子はサッカーをクラス対抗で、女子はバレーボールをチーム対抗で競いました。 体育の授業で練習してきた成果を発揮できるよう、生徒たちは声を掛け合い、励まし合いながら試合に臨ん …

1 2 3 4 »
Copyright © 富山県立南砺平高等学校 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
S