学校行事
12月24日(火)第2学期終業式・賞状伝達式
2019年12月25日 学校行事
令和元年度第2学期終業式及び賞状伝達式が行われました。 受賞者は以下の通りです。 ・第31回富山県高等学校文化祭 郷土芸能部門 最優秀賞 郷土芸能部 ・第44回富山県青少年美術展 彫刻部門 佳作 31H 野村 俊介 ・第 …
10月30日(水)1年茅刈体験
2019年11月5日 学校行事
10月30日(水)に相倉合掌造り集落にて茅刈体験を行いました。 茅とは合掌造りの屋根の材料となるものであり、生徒たちはその屋根の材料を刈り取るという貴重な体験させていただきました。 茅刈の経験がない生徒が多数でしたが、手 …
10月18日(金) 文化発表会
2019年10月30日 学校行事
本校の大きな学校行事のひとつである、文化発表会が行われました。 授業や部活動の発表、展示をはじめ、「弁論大会」「五箇山研究/探究発表会」「修学旅行報告会」「生徒会ステージ企画」など、今年も生徒会が中心となり、様々な盛り上 …
9月23日(月)~26日(木) 2学年 海外修学旅行
2019年9月27日 学校行事
3泊4日の日程で、2年生が台湾へ修学旅行に行ってきました。 2日目には新北市中華高級中学を訪問し、郷土芸能を披露したり、授業を受けたりして交流を楽しみました。また、名所・旧跡見学や現地大学生との班別行動などの活動を通して …
9月17日(火) デジタイマー贈呈式
2019年9月18日 学校行事
北陸銀行奨学助成財団より、デジタイマーなどの教材を寄贈していただきました。 贈呈式では、本校生徒会長の上口駿渓さん(2年)が感謝の言葉を述べました。 いただいたデジタイマーは体育の授業や学校行事等で大切に活用していきます …
9月13日(金) 球技大会
2019年9月18日 学校行事
9月13日に球技大会が開催されました。 男子はたいらクロスカントリー場にてサッカーを、女子は平行政センター体育館にてバレーボールを行いました。 秋を感じさせる涼しい天気の中、生徒たちのはつらつとしたプレーには目を見張るも …
9月9日(月) 相倉バス停への座布団贈呈
2019年9月11日 学校行事
9月9日(月)に、相倉バス停に設置する座布団の贈呈式が行われました。 座布団は1年生が家庭科の授業で制作したもので、学校を代表して生徒会執行部から相倉合掌造り集落保存財団に贈呈されました。 執行部のほかに総務委員の生徒も …
9月5日(木) 後期生徒会長・副会長選挙
2019年9月9日 学校行事
9月5日に後期生徒会長・副会長選挙が開催されました。 実際の選挙で用いられる記載台や投票箱を使用して厳正に選挙が執り行われました。 今回の選挙では生徒会長2名、副会長2名が立候補し、それぞれ熱のこもった演説を行いました。 …
8月29日(木) 校長講話
2019年9月3日 学校行事
8月29日に生徒寮にて「個性を磨く~人生を豊かにするには~」のテーマのもと、中田校長先生に講話をしていただきました。 ご自身の経験から、各教科の魅力や学習の意義などをお話ししていただきました。 一時間の講話でしたが、生徒 …
8月19日(月)、20日(火) 生徒会リーダー研修会
2019年8月29日 学校行事
1、2年生の代表者を対象とした生徒会リーダー研修会が、二上まなび交流館にて行われました。 学校の中心となるリーダーの育成、交流を目的として本校の学校行事として位置づけられています。 19日は、富山福祉短期大学准教授の小川 …
R1学びの体験オープンハイスクール
8月19日にオープンハイスクールが開催されました。 県内外から31名の中学生が参加し、授業体験や郷土芸能体験、在校生との交流など様々な活動を行いました。 「活動を通して、南砺平高校の生徒や先生方の様子、授業や部活動の雰囲 …
7月18日(木) 第1回生徒寮親子清掃
2019年7月19日 学校行事
保護者の方に寮生の食事や生活の様子を実際に見ていただき、寮生活の理解を深めてもらうことを目的として、第1回生徒寮親子清掃を実施しました。 ご多用の中にも関わらず、16名の保護者の方に参加していただき、生徒と同じ夕食を取っ …
6月6日(木) 校内マラソン大会
2019年6月14日 学校行事
6月6日(木)に校内マラソン大会が行われました。 当日は天候に恵まれ、マラソン日和となりました。 男子は8 km、女子は4 kmの距離を一生懸命走りました。 男子1位の髙田道希さん、女子1位の真井樹里愛さんは大会3連覇と …
6月6日(木) 創校記念式典および記念講演
2019年6月14日 学校行事
6月6日(木)に創校記念式典および記念講演が行われました。 南砺平高等学校は今年で69年目となり、来年は70周年という節目の年を迎えます。 これからも南砺平高等学校がよりよく発展するよう、ご支援、ご協力をよろしくお願いし …
5月18日(土) 令和元年度 小中高合同運動会
2019年5月19日 学校行事
令和最初となる小中高合同運動会が開催されました。 当日は天候に恵まれ、気持ちのよい運動会日和となりました。 学年だけでなく、学校の垣根を越え、すべての児童・生徒が一体となって競技・応援ともに全力を出し切りました。 地域の …
5月8日(水) こきりこ練習会
2019年5月9日 学校行事
令和最初の南砺市立上平小学校、南砺市立平中学校との合同運動会が5月18日(土)に開催されます。 その合同演技で行われる「こきりこ」の練習会を行いました。越中五箇山こきりこ唄保存会の方を講師としてお招きし、男子はささら踊り …
4月19日(金) 生徒総会
2019年4月23日 学校行事
新年度最初の生徒総会を行いました。 最初に生徒会執行部・各委員会委員長の役員交代がありました。それに伴い、前生徒会執行部・前委員長が後期の活動や決算の報告をしました。 その後、新生徒会執行部より、令和元年度小中高合同運動 …
4月11日(木) 校歌練習会
2019年4月19日 学校行事
生徒会執行部と体育委員会による、新入生への校歌練習会が行われました。 先輩たちの熱い指導に応えるように新入生も大きな声を出し、練習しました。
4月11日(木) 前期生徒会長・副会長選挙
2019年4月19日 学校行事
生徒会長1名、副会長2名の立候補があり、立会演説の後、投票が行われました。 開票の結果、平成31年度前期生徒会長には31Hの竹原敦也さんが、副会長には31Hの山口旅人さんが当選しました。
4月10日(水) 対面式・部紹介
2019年4月19日 学校行事
オリエンテーション合宿から帰ってきた新入生と2・3年生との対面式が行われました。 生徒会執行部による年間行事の紹介があり、その後、新入生の自己紹介やインタビューが行われました。 部活動紹介では、各部がプ …
4月9日(火)~10日(水) 新入生オリエンテーション合宿
2019年4月11日 学校行事
新入生オリエンテーション合宿が、平スキー場にあるロッジ峰で2日間行われました。 最初は緊張していた新入生も様々な研修を行うことで、徐々に打ち解け、クラスの仲が深まっていきました。
3月22日(金) 第3学期 終業式
2019年3月25日 学校行事
平成30年度第3学期終業式が行われました。 終業式の後には、来年度の部活動に関する臨時の生徒総会も開かれました。 新年度に再び生徒の元気な顔を見られるのを楽しみにしています。
3月1日(金) 卒業証書授与式
2019年3月4日 学校行事
3年生29名が南砺平高校を卒業しました。 また、卒業生と在校生によるエール交換も行われ、お互いにエールを送り合いました。 それぞれの進路先で、大きく飛躍されることを願っています。 &n …
2月19日(火) 1学年 五箇山研究Ⅰ発表会
2019年2月20日 学校行事
1年生は総合的な学習の時間「五箇山研究Ⅰ」において、全員が五箇山民謡の踊りや楽器の演奏を練習します。 11月から週1回、地元の指導者の方に教えていただきながら、技術の習得・向上に努めてきました …
2月18日(月) 金沢大学様 来校
2019年2月18日 学校行事
2月18日(月)の4限に、金沢大学の1年生と職員の皆様が来校されました。 「人間力を鍛えるための五箇山合宿」の一環で、毎年この時期に来校されています。 本校生徒も、郷土芸能部による民謡披露のあと、麦屋節の体験を通して大学 …
1月24日(木)校内百人一首大会
2019年1月28日 学校行事
毎年恒例の百人一首大会が行われました。1回戦と2回戦を行い、それぞれ3~4人のグループに分かれて合計枚数を競いました。冷え込みの厳しい日でしたが、会場は寒さに負けない熱気で盛り上がり、練習の成果が十分に発揮された大会にな …
11月2日(金)卒業生に聞く
2018年11月5日 学校行事
本校を6年前に卒業した先輩が来校し、仕事の内容や進路決定の経緯などを紹介しました。 年齢の近い、身近な社会人から話を聞くことで、進路に関する意識が高まりました。
11月1日(木)茅刈体験
2018年11月1日 学校行事
1年生が茅刈体験をしました。相倉合掌造り集落に行き、茅を刈り、熊手で鋤く作業を行いました。初めての作業で難しいところもありましたが、みんなで楽しく作業できました。
10月19日(金)20日(土) 学園祭
2018年10月29日 学校行事
3年に1度の学園祭が実施されました。 20日(土)は地域の方がたく さん来校され、「弁論大会」「五箇山研究の発表」「合唱」「郷土芸能部公演」「販売ブース」など、展示や様々なイベントで賑わいを見せました。 弁論大会 …
9月28日(金) 1年生進路見学会
2018年10月11日 学校行事
金沢学院大学では、学科別に説明を聞き、学内見学や寮見学などを行いました。キャンパスや充実した設備を見学し、大学生の気分を味わいました。学食で昼食もとりました。 午後からはショーワノート(株)高岡工場と北陸コカ・コーラ …
9月24日(月)~27日(木) 海外修学旅行
2018年10月9日 学校行事
本校の2年生30名が海外修学旅行で台湾に行きました。 夜市の屋台、新北市中華高級中学との学校交流、十份でのランタン上げ、西門街の班別学習、台北101タワーなど様々な体験をすることができました。台湾での食事はどれも美味しか …
9月14日(金)校内球技大会
2018年9月26日 学校行事
校内球技大会ではクラス対抗で男子はサッカー、女子はバレーボールをしました。 どちらも声援が大きく、熱い試合を見せてくれました。 平クロスカントリー場の芝生(男子サッカー) 平行政センター春光荘(女子バレーボール)
H30学びの体験オープンハイスクール
8月20日に「学びの体験オープンハイスクール」が行われました。 今年度は27名の中学生が参加してくれました。 <内容>学校概況説明、模擬授業(国語・地理)、郷土芸能体験、在校生との交流など ≪ …
6月22日(金)ヤングヘルスセミナー
2018年6月25日 学校行事
本校では毎年、全学年を対象に薬物乱用防止教室を行っています。今回は、砺波厚生センターの薬剤師、茶木佑介先生を講師に迎え、行いました。 たばこや薬物が身体にどのような悪影響を与えるのか、専門的な立場から教えていただきました …
6月18日(月) 進路ガイダンス
2018年6月19日 学校行事
近隣の大学、短大、専門学校から講師を招いて進路ガイダンスを行いました。 1・2年生は「進路講話」を聞いた後に分野に分かれて「模擬授業」を受けました。 3年生は「学校別説明会」に参加した後に、「進路講話」を聞きました。 生 …
6月6日(水) 創校記念式典
2018年6月7日 学校行事
富山県障害者スポーツ協会事務局長の恒川修氏が「私を育ててくれた選手たち」というテーマで記念講演をされました。4人の陸上選手を紹介され、高校生に熱いメッセージを語っていただきました。
5月22日(火) 台湾訪問団来校・交流会
2018年5月25日 学校行事
台湾の新北市中華高級中学校の生徒26名と、先生方が来校されました。 歓迎セレモニーでは、生徒会長が歓迎の挨拶を中国語で述べ、本校の郷土芸能部が「こきりこ」「早麦屋」「麦屋節」を披露しました。また全校生徒と一緒にささら体験 …
4月12日(木)前期生徒会長・副会長選挙
2018年4月12日 学校行事
生徒会長1名、副会長2名の立候補があり、立会演説の後、投票が行われました。 放課後に行われた開票の結果、平成30年度前期生徒会長には31Hの水口珠寿さんが、副会長には21Hの真井樹里愛さんが当選しました。
4月12日(木)校歌練習会
2018年4月12日 学校行事
生徒会執行部、体育委員会、有志が集まり、新入生への校歌練習会が行われました。 先輩たちの熱い指導に応えるように新入生も必死に声を出しました。
4月10日(火)~11日(水)新入生オリエンテーション合宿
2018年4月11日 学校行事
4月10日から11日にかけて、新入生オリエンテーション合宿が行われました。 初めは緊張していた新入生も、様々な研修を通して新たなクラスメイトとの仲を深めることができました。 その後の部活動紹介では、各部特徴的な紹介をしま …
4月11日(水) 対面式・部紹介
2018年4月11日 学校行事
オリエンテーション合宿から帰ってきた新入生と2・3年生との対面式が行われました。 生徒会執行部による年間行事の紹介や、新入生の自己紹介やインタビューが行われました。 その後行われた部活動紹介では、各部がコントやプレゼン、 …